アロマセラピーとは
アロマセラピーとは日本語で直訳すると「植物芳香療法」と呼ばれるヨーロッパ発祥の自然療法の一つです。植物から抽出した「精油」を体内に取り入れることによって心身の調和を図ることを目的としたこの療法は、普段の生活の中での健康維持だけにとどまらず病院や鍼灸院など医療の現場でも、補助療法の一つとして活用されています。
コース概要
英国で行われている伝統的なアロマセラピーをコースに取り入れたい方におすすめです。
心身を整えるアロマオイルの調合に必要なコンサルテーション術(カウンセリング術)を身につけ、クライアントのお好みの香りで美しい調香オイルを作成し、深いリラクゼーションに導くトリートメントテクニックを学びます。
心と体の調和を図り、神経のバランスをとるヒーリング要素の強い技術を学びます。オイルを使用し手の平で体表を流していく長いストローク法とリズミカルな刺激の短いストローク法で体全体のエネルギーの流れを良くし乱れた神経のバランスを整えます。精油の知識やブレンドテクニックを学びたい方、ロングコースを学びたい方におすすめです。
カリキュラム | 内容と施術部位 |
---|---|
●アロマセラピーの基礎知識 ・アロマセラピーの知識(定義、心身への作用メカニズム、活用方法、注意点)と手法 ・施術に適した環境と備品、施術者の心得 ・禁忌事項 ●アロマラピーの歴史・生活の中での活用法 ●精油の知識(ラベンダー、グレープフルーツ、ローズマリーなど) ●キャリアオイルの基礎知識 ●症例別ブレンドオイルの作成と調香テクニック ●カウンセリング&ブレンディング ●アロマセラピーの安全性と法律の研究 ▼フルアロマオイルトリートメント技術実習【オイル使用】 →足の前面後面、背中、腕、首肩(デコルテ)のトリートメント ●施術分数別メニューの組み立て ●カウンセリング実習 ●タオルワークとホットタオル拭き取り実習 ●施術時の美しい姿勢と所作 ●質疑応答 ●筆記試験 ●総合復習・実技テスト ●講師手技チェック&アドバイス ●認定証授与式 |
|
習得 施術メニュー分数 | |
部位別、施術分数別の組み立て ・30分 (脚、背中) ・60分 (脚、背中、デコルテ、腕) ・90分 (脚、背中、デコルテ、腕:症例別対応コース) |
|
オリジナル講座 | |
当校のアロマボディマッサージ認定1Dayコースとは異なる別の技術実習(手技)を学びます。 | |
日 程 | ご相談に応じて、設定いたします。 |
時 間 | 合計 約19.5時間(3日間10:30~18:00他) |
定員 | 4名 / 1グループ ※1名から開催します。 |
費 用 |
◆一般価格(税込) プライベートレッスンはグループ単位での料金となります。 1グループ 2名まで 280,000円 1グループ 3名まで 380,000円 1グループ 4名まで 480,000円 ※個別指導 ◆メディックス会員価格(税込) 会員サイトをご覧ください。 会員サイトはコチラ 【認定費用、認定証、テキスト、教材費込み】 ![]() ※初回受講日までに総額をお支払いください。 ※受講講座開始後は、理由の如何を問わず受講料の返金は致しませんのでご了承ください。 |
対象者 |
・未経験者、初心者 ・経験者のスキルアップに ※このコースは女性限定となります。 |
持ち物・準備 |
◎筆記用具 ◎昼食&飲料(各自でご用意ください)。 ◎当日は爪を短く切ってきてください。 ◎オイルを塗布しますので、オイルがついてもよい服をご用意ください。(シャワー施設はありません。) ◎施術部位を出せるように「ハーフパンツ」または「ショートパンツ」等、着替えの準備をご持参ください。 ◎施術部位を出せるように「キャミソールやタンクトップ服」のご持参をおススメします。 |
認定証名称 | プロフェッショナル アロマセラピスト |
●次に当てはまる方は受講をお断りしております。
万が一ご参加の場合はご退席いただく場合もありますのでご了承ください。
※妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
※手の爪が長い方
※発熱のある方、感染症(風邪など含め)の方、体調不良の方